ブログ

宅建業者講習

エポック中原

令和6年度の宅建業者講習に行ってきました。

この宅建業者講習、年に1回あるのですが、これは宅地建物業法に基づいた講習会で「宅地建物取引業者及びその従業員が、宅建業を適正かつ円滑に営むために必要な知識及び技能を習得するための研修会」ということだそうです。

そして、宅建業者である以上は、必ず年に1回出席しないといけません。

実はコロナの時はeラーニング形式で、会場へ行かなくても良かったのでこれを続けて欲しかったなと思います。

案内のハガキ

私は全日本不動産協会の横浜支部というところに所属してますので、本来は山下公園の近くの県民ホールに行くのですが、その日は用事が入りそうだったので川崎支部の講習会に参加してきました。(県内ならどこの会場へ行ってもいいんです)

場所は武蔵中原駅のエポック中原の大ホールです。ここは駅直結で楽ちんです。暑い日だったので助かりました。


講習会は13:50~16:00で休憩無しなので結構きついです。普段座ってじっと人の話を聞くという機会があまりないので慣れていません。w

内容的には神奈川県や県警からのお知らせ、新しい法律の内容など重要な事も多く、あまり眠くはなりませんでした。

宅建業者講習

会場に入る時と終わってから帰る時にそれぞれ確認があり、途中で抜けたりとかサボれないような仕組みになっています。

来た時と帰る時に受講証にそれぞれ確認印を押してもらいます。

実はこの講習を受けていないと5年毎の宅建免許の更新の際に大変になるので大事なはんこです。w

研修受講証

法律や税制は毎年のように変わるので追いつくのがなかなか大変です。このあたりはAIでできればよいなと思ったりします。

ところで講師の先生の肩書、お役所関係だと結構長いのを見るのですが今回もすごく長い先生がいました。

「神奈川県警察本部刑事部組織犯罪対策本部組織犯罪分析課」です。早口言葉みたいですね。

いずれにしても犯罪とはあまりかかわりたくないものです。


ばたばたしてお昼は抜きだったので早めの夕食を食べて戻りました。

冷やし中華と餃子

不動産のご相談はお気軽にどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました