さて新型コロナで色々大変ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は物件の内覧とかでは時々外へ出ているのですが、基本的には室内に閉じこもって仕事しています。普段から電話とFAX、パソコンでの仕事が多いのですが、やはりもっと外出したいです。
そういえば先週はオリンピックの延期が決まったとか、今にして思えばのんびりした事を書いてました。来月はどうなっていますでしょうか。

各地の裁判所で競売物件の入札や開札が中止となっているようです。緊急事態宣言が終わって落ち着くまで延期ということだと思います。
東京地方裁判所
新型コロナウイルス感染拡大防止のための期日取消等について


まだ先が見えませんが、いずれ事態は落ち着いて正常化するでしょうから、今のうちにやれることはやっておきましょう。
新規での仕入れをストップしている業者もいます。ある意味個人の方にとってはチャンスかも知れません。
検討中の物件が有る方は、検討可能期間が延びた事になります。色々な角度からじっくり検討してみましょう。ネットでもかなりの部分まで調査することができます。

ところで、在宅勤務とかで時間に余裕が出来た方にオススメの作業が有ります。
それは過去事例など調査してデータベース化することです。
具体的には 981 や BIT などのサイトで過去の入札結果を確認します。そして次に似たような物件の取引相場をスーモとかアットホームで調べます。(我々は実際の成約事例を確認するのですが、そんなに大きくは変わりませんので大体で大丈夫です)
価格以外にも色々と項目を追加してエクセルなどでまとめると良いです。難しいと思う方は区分マンションが簡単できれいにまとまると思います。

事例が増えていくと、売却基準価額に対する落札価額の感覚が鋭くなってくるはずです。
これをご自分の得意な地域に絞ってぜひやってみてください。ターゲットを細分化すればするほど、その部分に限ってはプロを越せる可能性が高くなります。

話は変わりますが、一部金融機関で融資の審査が遅れているようです。金融機関も在宅勤務が増えてきたせいで、仕事がなかなか進まないみたいです。セキュリティ上の理由で在宅では出来ない部分が多いのでしょうか。
いずれにしても現金がある人は有利に買えるチャンスが増えると思います。こんな状況でも安い物件が出ると取り合いになっています。購入意欲の有る方は出撃の準備をして時を待ちましょう。
ご相談はお気軽にどうぞ。
コメント