ブログ不動産コラム

確定測量の立会

南林間駅

確定測量の立会に行ってきました。

今回の土地はきれいな長方形の形で、境界標は4隅にそれぞれ有るだけです。とてもシンプルです。

隣地の所有者は全て法人であまり揉めるようなことも無さそうです。

ただ、配管などが若干越境している部分が有ったりしたので、この機会に隣地の方と覚書を取り交わすことになると思います。

実際の作業は土地家屋調査士の先生が担当するので、私は見ているだけです。w

境界標

さて、確定測量とは全ての隣地との境界において各隣地の所有者との立ち会いで境界確認を行う測量のことを意味します。

一般的に土地の売買をする時には、売主側で確定測量を実施して、引き渡し日までに完成した確定測量図を買主に渡します。

買主にとっては高い買い物なのにどっからどこまでが自分のものになる土地なのかが不明だったり、あるいは境界紛争などが有ったらいやですよね。

なので、取引対象の土地の範囲をはっきりさせる、そういった意味合いです。

境界標

しかしながら、この確定測量には結構な費用と時間が必要となります。

土地の形状や隣接地の数によって異なりますが、費用は60~100万円、期間的には隣地の方の立会次第ということになりますが、すごく早くて1ヶ月、場合によっては6ヶ月以上かかることもあります。(特に隣地が公有地だと時間がかかることが多いです)

さらに、隣地の人と仲が悪かったりすると境界を確認したというハンコを押してくれなかったりとか、境界の位置などには文句は無いけどなんか心配だからハンコは押さないなどの事件も時々あります。

フェンス
スリムでないと通れません。

ということで、確定測量を実施した方が良いのは間違いないのですが、省略されることも多いです。

引渡し前の確定測量の実施は法律で強制されていることでは無いので、売主と買主の契約次第で好きに決められます。

例えば、安い土地の場合や値引きの有無、あるいは将来の境界紛争の可能性などを考慮して確定測量を実施しないケースも多々あります。

もちろん過去に確定測量を実施したことが有るのであればその結果を引き継ぐことができますので、あらためて実施する必要はありません。

土地境界確認書

話は変わりますが、個人的には確定測量と建物インスペクションは売主の義務にするべきだと考えています。

そうなれば中古の土地建物の取引が今よりはだいぶ安心してできるようになると思います。(完全では無いですけど)

ドトールコーヒーのアンパン

不動産のご相談はお気軽にどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました